top of page
執筆者の写真広報 株式会社グランドメソッド

リレーコラム:2022年4月『ともに奏でる』坂村将介(さかむらまさゆき)

執筆者紹介:坂村将介(さかむらまさゆき)

子どもたちからの愛称は”まさ先生”。専門領域は作曲。

現在は、お茶の水校 集団音楽教室 土曜日クラスの教室長(ソルフェージュ・ヴァイオリン・ピアノ)と、アノネ音楽教室の教材開発を担当。

『ぽるか』『きりえ』など、当教室で扱う世界各地の歌の選曲や、それらの授業やコンサート向けの作編曲を全編手掛ける。


───────────

『ともに奏でる』

 10年近く前のこと。アノネ音楽教室の開校を目指し、まだ見ぬ子どもたちが心から楽しむことができ、彼らの一生の財産になるような曲目や素材を探して、各地を巡っていました。一番遠かったのがヨーロッパの中でも西のはずれにあるアイルランドで、ナショナルカラーの緑が一面に広がる田園風景が、今でも恋しくなります。


 ある小さな町の宿に泊まった際、おかみさんが地球の裏側からの来客に大層喜んでくれて、車で町中を案内してくれました。伝説の音楽家の生家や、秘境のような美しい湖に連れて行ってもらい、私にとっては有名な観光地に行くよりずっと実りある時間でした。


 前述の湖には、その町で一番高いという山(というより大きめの丘と言ったほうがいいでしょうか)がそびえ立っていたのですが、おかみさんが子どもの頃よくそこに登って、自分は世界の頂上にいるんだと思っていたそうです。その湖畔でも、おかみさんの話は続きます。


 さすがにおかみさんの子ども時代は、既にカラーテレビが当たり前で、そのような小さな町でも外の情報や娯楽に触れることができました。しかし、さらに親の世代に遡ると、日常の慰めはほとんど音楽や踊りだけだったといいます。

「国そのものが何もない田舎だったから、その分貴重な楽しみだった音楽に豊かな伝統があるのよ」

この一言に、豊かさとは何なのか考えさせられたものです。確かに、アイルランドでは酒場での音楽セッションがよく行われていて、若い世代までが当たり前のように伝統音楽や舞踏を楽しみ、継承する土壌があります。日本に例えると、都市部でも老若男女が三味線や笛を持って集い、みんなで歌ったり演奏したりして楽しめる居酒屋がたくさんあるようなものです。


 それから数年後、アノネ音楽教室が開校すると、さまざまな国の人に教わった伝承歌の数々を、今度は目の前の子どもたちに伝えていくことになりました。明るい内容の歌詞もあれば、敢えて貧窮や戦争、別離などを歌にして、人々が辛さを乗り越えてきたというものもあります。多様な世界観や歴史文化、人生の喜怒哀楽を、歌のストーリーやそれぞれの言語の響き、音づかいやリズムから体感することができます。もちろん楽器演奏に直接活きるリズム感や表現力にもつながります。


 以前ご機嫌斜めで教室に来たある子が

「どこにも行きたくない気持ちだったのに、勝手に口から歌が出てきちゃう!楽しくなっちゃう!」

と言って歌っていたことがありますが、そういった歌は、そんな力があるからこそ多くの人に愛され、何世紀も残り続けてきたのでしょう。


 あるとき集団音楽教室 小学生ベーシックコースの体験授業を行った際には、Aちゃんという子がのびのびと歌う姿がありました。しかし、授業後お母さまにその取り組みの素晴らしさを熱弁すると、

「違うんです、あれ口パクなんですよ。うちの子音楽が苦手だって言っていて、学校でも先生には下手だって言われるし」

という予想外のご返答をいただきました。


 一方、その体験授業でサポートの講師を務めていたピアノ講師に強く憧れたようで、

「まだ先生と話したいの!」

と、会場が閉まる直前まで残っていました。結局彼女はその講師のもとでピアノを習い、集団音楽教室については私のクラスに通うことになります。


 Aちゃんが音楽のお稽古の経験ゼロで臨んだピアノのレッスンは、”ド”の音しか出てこない曲からスタート。そこから一歩一歩進みます。曲の難度が上がればめげそうなことも一度や二度ではありませんでしたが着々と上達し、中学生になった今ではショパンのワルツやモーツァルトのソナタを立派に演奏しています。現在は部活や高校受験との両立でスケジュールはタイトですが、演奏することは彼女にとってかけがえのない一芸になりました。部活はバレーボール部で、声を枯らすこともしばしばありますが、そんなときも、彼女のピアノの音色は力強く豊かです。


 彼女の上達からは、何かを身につけるうえで、継続こそが大事だということを思い知らされます。しかし、それは最も難しいことでもあります。そこをサポートするのが私たちアノネ音楽教室の教室長や講師一同の最大の役割の一つなので、皆さまにもその前提でお任せいただければ心から幸いに思います。


 さて、歌については、小学生ベーシックコースに通ってからしばらくすると、いつの間にか口パクではなく本当に歌うようになっていました。個性的な声が愛らしく、合唱になってもAちゃんの声が聴こえてきます。ここ2年ほどは、コロナ禍においても安全に取り組める形として合唱による映像作品を行っていますが、やはり彼女の声が合唱を豊かにしてくれています。


 この4月には、Aちゃんのような上級生が通う月1開催の集団音楽教室 エキスパートコースに、中高生に特化したクラスを新設しました。アノネ音楽教室の成長は、まさに子どもたちの成長とともにあり、皆さまと一緒に教室をつくりあげてきたことを痛感しています。その中高生クラスの初回でも、友達の輪を広げることが上手なAちゃんが場を盛り上げてくれていました。


 私が

「A、あそこにいるBくんなんだけど、受験が終わって久しぶりに来たんだ。校舎が違ったからあんまり話したことはないと思うけど、たくさん話しかけてあげて」

と声をかけると、

「何言ってるの先生!Bとは小学生の頃の音楽合宿で一緒だったから、仲いいんですよ!」

と頼もしく答えてくれました。


 その後、小学生のときに覚えたスペイン語の歌に取り組むと、

「これは歌詞見なくても歌える!」

と、AちゃんやBくんを始めとした中高生たちは口々に言いながら、メロディを飾るサブのパートまで完璧に歌っていました。

「昔クリスマスコンサートで歌ったなあ」

「やっぱハモったら超エモい!」

と盛り上がる若人たちなのでした。


 お稽古を続けると、楽しさとは真逆の鍛錬や孤独と向き合うことも出てきます。Aちゃんのように、勉強や部活との両立も必要です。だからこそ、みんなで集まって楽しみ、励まし合い、切磋琢磨できる場所に価値があります。歌はもちろん、みんなで演奏するアンサンブルには、一人で弾くときにはないやりごたえや喜びがあります。実技レッスンを受講していない方もいますが、こうした集団音楽教室などの場で音楽の美しさや奥深さを知り、音楽仲間たるお友達と関わることから得られる豊かさは、技術を身につけることにも劣らないでしょう。


 最近は、SNSや動画サイトなど、便利な良いものに溢れています。それらの重要性は、コロナ禍においてこれまで以上となりました。しかし、わざわざ集まるというひと手間を経て得られる喜びはどんな便利さにも代えがたいですし、ときに気が乗らなくても「来てよかったな」と思える場所を用意することを、私たちは常々目指しています(もちろん有用な技術を否定するわけではなく、オンライン授業やアプリ教材などで大いに活用しています)。


 音楽の技術や知識を授けることは私たちの責務ですが、それだけでなく、人として成長するための糧も届けながら、皆さまのお力になるべく邁進してまいります。さまざまな校舎、コース、クラスの方と、授業ではもちろん、合宿やコンサートといったいろいろな場面でお目にかかれることを、心から楽しみにしております。




アノネ音楽教室

坂村将介(さかむらまさゆき) - ”まさ先生”

ーーーーーーーーー

コラムに対するご感想などございましたら、

info@anone-music.com まで、ぜひお寄せください♪



閲覧数:432回0件のコメント

最新記事

すべて表示

リレーコラム:2022年7,8月『へぇ!』勝野菜生(かつの なお)

執筆者紹介:勝野菜生(かつの なお) 集団音楽教室の教室長、ピアノ・作曲の個人実技レッスン講師、教材開発、そして特別授業 芸術鑑賞会の企画運営など、幅広い範囲を担当。「なお先生」や「かっちゃん」の名で親しまれています。学生時代よりサポート講師として活躍し、長年子どもたちと触...

代表笹森 5月コラム

私が中学1年生のときのこと。所属していたジュニアオーケストラで、初めての海外演奏旅行に出かけました。この年は、オランダの大聖堂が舞台でした。 そのオケは、下は中学1年生から、上は大学4年生までで構成されていました。もともと違う支部のオケに参加していたのですが、海外演奏旅行が...

リレーコラム:2022年5月『大切なもの』濵口実莉(はまぐちみのり)

執筆者紹介:濵口実莉(はまぐちみのり) 子どもたちからの愛称は”みのり先生”。専門の楽器はクラリネット。 お茶の水校・オンライン校 集団音楽教室 水曜日クラス(年中長コース・小学生ベーシックコース)、および土曜日に開講しているリトミックコースの教室長を担当。1歳半から小学生...

Comentários


bottom of page